山口県山口市の歯科ハーモニー歯科こども歯科へのお問い合わせ
山口県山口市の歯科ハーモニー歯科こども歯科へのお問い合わせ
山口県山口市の歯科ハーモニー歯科こども歯科
山口県山口市の歯科ハーモニー歯科こども歯科

山口市の一般歯科

BLOG ハーモニー日記 一覧

よろしく頼む。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

今月の院内勉強会は、歯科衛生士の上口と平井が発表です。

 

まずは、上口から。

妊産婦の患者さんへの歯科治療についてです。

この時期の患者さんへの治療は特別な配慮が必要です。

受付も含めてスタッフみんなで知識を共有しました。

妊産婦の皆さん、安心してご来院ください。

 

 

 

次は平井の担当患者さんの症例報告です。

この患者さんの初診の時は、小学生。

現在は、思春期真っ只中です。

思春期は妊産婦より配慮が必要。。。(笑)

思春期の子は扱いが難しいんですよね。

我が子もそうですから。

 

 

 

 

 

 

この勉強会の後、スタッフのみんなにあるお願いをした。

毎日忙しいのに、また負担を増やしてごめんね。

 

よろしく頼む。

 

 

 

名前。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

「ハーモニー歯科こども歯科」という名前。

よく意味づけを聞かれたりするんですが。。。あまり意味はないんです(笑)

ただ、名前の雰囲気はあったかくて優しい感じにしたかった。

あったかくて優しい患者さんが集まるように。

だから、うちはいい患者さんばかりです。

 

開業してから1〜2年は、「ここは大人も診てくれるんですか?」ってよく聞かれました。

名前に「こども歯科」がありますからね。

子供の患者さんが多いように思われるかもしれませんが、大人の患者さんが6割くらいいらっしゃいます。

そのうち、年配の患者さんは半分くらいかな。

みなさん、こんな暑い時期にでも来院してもらって、ありがたいことです。

熱中症にはくれぐれもお気を付けくださいね。

 

 

今日の午前中は小児歯科が休診。

比較的、静かなクリニック。

午後から、子供たちの元気な声が聞こえそうです。

 

泣き声も(笑)

 

 

うな重。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

今日は土用の丑の日。

毎年恒例になってる、うちの両親からのの差し入れです。

スタッフみんなでいただきました。

ありがとう。

 

子供達は夏休みですね。

ハーモニー歯科こども歯科が、もっとも賑やかになる時期。

うなぎパワーで頑張ろう。

 

お盆休みまであと少しだし(笑)

お盆は沖縄なんです。

指折り数えて待ってます。

 

早く来い、僕の夏休み。

 

 

 

 

大阪は暑かった。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

連休は、いかがお過ごしでしたか?

私は家族で大阪に行ってきました。

山口も暑いですが、大阪も強烈でした。

溶ろけそうです。。。

 

目的は吉本新喜劇の鑑賞(笑)

妻や息子たちに観せたくて。

どうせ観るなら、しっかり観る。

初日は「なんばグランド花月」、二日目は「よしもと西梅田劇場」、連続で行ってきました。

 

やっぱり、プロはすごいですね。

ずっと笑ってました。

息子たちも楽しんだようです。

 

 

 

それにしても、大阪は暑かった。。。

 

 

 

 

社長さん。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

先日、読んだ本。

見城徹の新刊、「読書という荒野」。

 

数年前から、見城徹にハマってる。

現在、彼は出版会社「幻冬舎」の社長さん。

彼に関する書籍や、動画は、ほとんどチェックしていると思う。

見城マニアです。

 

彼の経歴、生き方、人生論、仕事論、全てが興味深い。

とにかく熱くて、極端で、繊細な人。

 

 

彼がよく言う言葉にこんなものがある。

「これほどの努力を人は運という」

「結果が出ない努力に意味はない」

「憂鬱でなければ、仕事じゃない」

「人は自分が期待するほど、自分を見ていてはくれないが、がっかりするほど見ていなくはない」

 

 

 

見城徹は、おもしろい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メンタル。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

日頃の暴飲暴食をリセットするため、いつものジムへ。

この季節は利用者が多い。

薄着になるんで、いろいろ気になりますよね。

 

新しく買ったBluetoothのイヤホンをつけて、ルーティンをこなす。

ベンチプレス、デッドリフト、マシンを少々。

時間にして、1時間ちょっと。

ジム内はクーラーかかってるが、汗だくです。

 

筋トレは自分との戦い。

楽をしようと思えば、すぐにできる。

10回目標で、9回で止めるか、10回するか、11回までやっちゃうか。

筋肉だけでなく、メンタルも鍛えられます。

 

 

 

ただし、食欲にはすぐに負けますが。。。(笑)

 

 

あそこ。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

 

昨夜はスタッフと鉄板焼き。

湯田の人気店、「いちまるに」さんです。

私は何度も来てますが、スタッフ達とは初めて。

店員さんが数人、患者さんです。

 

料理はコースで、飲み放題付き。

酔っぱらいましたね。

主にスタッフが(笑)

騒がしくて、すみません。。。。

 

 

来年の慰安旅行は、みんな、あそこがいいの?

あそこ、俺、苦手なんだよね。。。

飲みながら、あそこのプレゼンいっぱいしてくるし(笑)

ちょっと、楽しそうに思えてきた。

 

そうねぇ〜。

みんなが行きたいなら、そうしようかな。

 

あそこねぇ〜(笑)

 

 

 

時代の流れ。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

それにしても、暑いですね。

しばらくは、熱帯夜が続きそうです。

 

寝室のクーラーを消してると、暑くて目がさめる。。。

寝室の近くには、冷たい水をばっちり完備(笑)

深夜にこれで喉を潤してます。

 

ペットボトルの水を飲み始めたのは、いつだろう?

十数年前、勤務医時代の上司がミネラルウォーターなるものを飲んでたのを覚えてる。

その時は、水にお金を払うなんて考えられないと思っていた。

日本では、水なんて蛇口を捻れば出てくるし、ほとんどタダ同然の感覚。

 

それが、ここまで浸透するとは。。。

時代の流れって、すごいですね。

今では、最も購入しているペットボトルは間違いなく水ですから。

不思議なものです。

 

 

 

 

 

 

 

歯医者っぽいブログ。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

写真は、歯根破折したレントゲン。

根っこが真っ二つに割れています。

割れた亀裂から感染が起き、骨が溶けてしまってます。(レントゲンでは黒く写ります)

こうなってしまうと、どうしようもありません。

残念ながら抜歯となります。

 

この歯の過去を想像してみる。

 

まず虫歯ができて、銀歯やプラスチックを詰めて治療をする。

歯磨きが不十分なままで、詰めた下から虫歯になり、虫歯が神経まで行く。

神経を取ってしまい、杭を差し込んで差し歯にする。

隣の歯が抜歯になったんで、後ろの歯とつないでブリッジにする。

力の負担に負けて、割れてしまう。

 

たぶん、このような過程をたどっていると思います。

神経を取ってしまうと、その歯に栄養が行かなくなり、木で言えば枯れ木のような状態になってとても脆くなります。

それに加えて、ブリッジを支える歯は大きな負担がかかるので、割れるリスクが高くなるんです。

 

 

このような過程をたどらないように。

定期的にメンテナンスすることで、いい状態を維持し、悪くなっても早めに対処することが大切です。

 

 

珍しく、歯医者っぽいブログを書いてみました。

 

 

 

 

 

ハードルは高いね。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

 

今日、借りてた車を返却しました。

今の僕には到底、手に届かない車。

あるディーラーさんのご好意です。

 

月曜日から借りたんで今日で4日目。

台風が直撃したんで、ちょろっとしか乗ってませんが、いい車でした。

やっぱり、いい車はいいですね。

値段が高すぎるけど。。。

オプションだけで普通の車が買えちゃうし。

 

いつかは、自分で所有してみたいなぁ。

10年後? 20年後?

妻にも許してもらわないといけないし。。。

税理士さんの説得も必要か(笑)

 

ハードルは高いね。