山口県山口市の歯科ハーモニー歯科こども歯科へのお問い合わせ
山口県山口市の歯科ハーモニー歯科こども歯科へのお問い合わせ
山口県山口市の歯科ハーモニー歯科こども歯科
山口県山口市の歯科ハーモニー歯科こども歯科

山口市の一般歯科

BLOG ハーモニー日記 一覧

クセになるのよね。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

ちょくちょく利用させてもらってる、湯田の「こ熊や」さん。

人気店ですよね。

創作料理のお店ですが、名物はコース料理のシメで出てくる「こ熊やカレー」。

これが美味しいんです。

でも、コースのシメなんで量が少ない。

腹一杯、食べたい(笑)

 

実は、こ熊やさんのHPからオンラインで注文できます。

しばらく売り切れでしたが、最近復活しました。

 

今回は、自分用と兄にも送ってあげました。

気に入ったみたい。

甘くて辛い、不思議な味です。

汗が吹きでます。。。

クセになるのよね。

 

カットの日。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

2週間に1度カットの日。

同級生美容師、白松のポッシュヘアーへ。

 

息子たちも順番に連れてってます。

息子たちは1ヶ月ペースかな。

 

白松は美容室の経営の他にも、キッチンカーもやってる。

ジビエカレーを提供してます。

まだ食べさせてもらってないので、味は分かりませんが、美味しいらしいです(笑)

 

 

見かけたら、ぜひ食べてあげて下さいね。

 

 

 

予防接種。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

 

今日から10月。

家族でインフルエンザの予防接種に行ってきました。

息子たちがお世話になっている小泉先生のところへ。

うちの患者さんでもあります。

 

僕がインフルエンザの予防接種を受けるのは久しぶりです。

数年ぶりかな。

今年はコロナもあるので、しっかり注射をしてもらいました。

毎日、患者さんのお口の中に注射してますが、自分がされると患者さんの気持ちが分かりますね。

 

 

怖かった〜(笑)

 

 

 

 

前回の続き。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

前回の続き。

 

会食した同期とは、勤務医時代の数年間、隣りの部屋で過ごしていました。

ほとんど、プライベートはありませんでしたね。。。

その時のアパートってまだあるのかなぁなんて話してたんですが、翌日に同期が見に行ってくれて写真を送ってくれました。

まだ、ありました(笑)

 

このアパートの2階に3部屋あったんです。

その時、1階はdocomoでしたね。

向かって左が僕、真ん中が同期、右が変な人でした(笑)

 

部屋は必要以上に天井が高くて、エアコンが全く効かなかった。。。

夏は灼熱なんで、エアコン2台持ちの同期の部屋によく避難させてもらってたな。

 

 

懐かしい思い出です。。。

 

 

 

 

 

久留米へ。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

土曜日のこと。

勤務医時代のボスのお母様の訃報が届き、お通夜に行くために久留米へ向かいました。

生前はお母様にも大変お世話になりました。

98歳の大往生でした。

お顔を拝見させてもらいましたが、とても穏やかな表情でした。

 

勤務医時代の同期に会ったので、その後は会食へ。

10年過ごした久留米の街は、久しぶりでしたが、変わっていないお店もたくさんありました。

歯医者として修行の10年でしたが、思い出はたくさんあります。

コロナが落ち着いたら、また来ます。

 

 

その時は、ボスも一緒に飲みたいです。

 

 

 

歯医者からのお願い。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

僕は白石小学校の学校歯科医をさせてもらってます。

白石小学校はうちの息子たちもお世話になっているし、患者さんとして来てくれている子供たちもたくさんいます。

 

先日、2日に分けて学校検診に行ってきました。

担当したのは4、5、6年生。

日々の診療では、小学生の治療は副院長が担当しているので、僕はあまり小学生の口の中を見る機会がありません。

新鮮なんですが、検診するのは結構大変です。

 

この年代の子供の口の中は、乳歯と永久歯が混在しているし、抜けたままの場所もあるし、とにかく複雑なんです。。。

大人の口の中の方が検診する方は楽ですね(笑)

 

 

小学校の方には伝えましたが、とにかくこの時期は、永久歯を虫歯から守らないといけない。

生えたての永久歯はまだまだ未熟で柔らかく、虫歯になると一気に進行してしまいます。

小学生になると、日常での歯磨きを子供自身に任せっきりにしてしまいがちですが、卒業するまでは親の方で仕上げ磨きをしてあげてください。

子供が嫌がるようなら、週1回でも構いません。

 

歯医者からのお願いでした。

 

 

角砂糖。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

先日、院内勉強会をしました。

発表者は歯科衛生士の平岡と垰。

二人ともよくまとまった発表でした。

今、実習に来ている歯科衛生士学校の学生さんも、勉強になったと思います。

 

上の写真は、そのスライドのひとつ。

数字は、ドリンク1本あたりに含まれる砂糖の量を、角砂糖の個数で表したものです。

 

はえある1位は、コカコーラ(笑)

角砂糖14.3個です。。。

ほぼ砂糖水ですね。。。

美味しいけど。

 

意外にフレーバーウォーターやポカリスウェットも多い。

健康的なイメージはありますが、気をつけないといけませんね。

 

個人的には、ビールが思ったより少なくて、なんか嬉しかったです(笑)

デレデレなのです。

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

先日、嬉しいお客さんが。

産休中の歯科衛生士の榎田が、赤ちゃんを連れてきてくれました。

先月、生まれたばかり。

 

ちっちゃい榎田が、大きな赤ちゃんを産みました。

よく、頑張った。

 

スタッフの子供は、僕にとっては孫みたいなもんなんで、いつもデレデレなのです(笑)

抱っこしたら、すやすや眠ってます。

それにしても、かわいいね〜。

 

 

 

新米のママなんで、子育ては大変だろうけど、無理すんなよ。

また、顔出しなさい。

赤ちゃんも連れてきてね〜。

 

 

メンテナンス(その5)

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

 

メンテナンス編の最後。

最後は、僕の中で最も重要だと思っている「ブラッシング指導」。

定期的にしっかりメンテナンスに通っても、家でのブラッシングが不十分だと、お口の中の環境はどんどん悪くなっていきます。

 

例えるなら、ライザップに通いながら、家では暴飲暴食をしている。。。

もしくは。。。。すみません、思いつきませんでした(笑)

 

つまり、患者さんに上手にブラッシングをしてもらうことが大切なんです。

うちの歯科衛生士には、ここを疎かにしないように、口酸っぱく言ってます。

 

自宅でのブラッシングは、歯ブラシの他に、フロスや歯間ブラシなんかがあります。

歯ブラシはみなさん使ってもらってると思いますが、フロスや歯間ブラシも必ず併用してください。

歯ブラシだけではダメです。

もう一度言います。

歯ブラシだけではダメです。

 

ほとんどの虫歯や、深い歯周ポケットは、歯と歯の間に発生します。

この歯と歯の間を掃除できるのが、フロスや歯間ブラシなんです。

ハーモニー歯科こども歯科では、それぞれの患者さんのお口の中に一番あった清掃器具をお勧めしますので、ぜひご相談ください。

 

 

 

最後に、もう1回。

歯ブラシだけではダメです。

 

 

 

終わり。

 

 

 

 

 

メンテナンス(その4)

 

 

こんにちは。院長の金藤です。

 

 

 

やっと、メンテナンスの本題です。

俗に言う、歯石とりってやつです。

実際は、歯石だけではなく、プラークや歯の表面の着色(ステイン)なんかも除去します。

 

歯石は歯についたバイ菌が、石のように固まったもの。

これが歯周病の原因となります。

 

深い場所についた歯石はとにかく固い。

歯ブラシなんかでは、びくともしません。

そんな時は超音波の登場。

超音波チップを使って、歯石を弾き飛ばします。

ハーモニー歯科こども歯科では、全ての診療台に超音波チップが内蔵されています。

 

歯石をとった後は、歯の表面を専用のブラシとペーストを使って磨き上げます。

これ、かなり気持ちいいです。

患者さんもスッキリしたと喜ばれます。

僕も大好きです。

 

 

 

続く。